カーシェアの利用を検討しているけど

みんなで共有して使うものだから
車内は本当にきれいなのかな?

レンタカーみたく、返却先はレンタル会社ではないから
しっかりと清掃をされていないのではないだろうか?

動物アレルギーだから前の人がペット
乗せてたら最悪!!
と感じることがあるかと思います。
初めてカーシェアを使用する場合、衛生面に関しては気になるところです!!
特に今は敏感になるところです!!
カーシェアサービスを展開している企業もその不安は十分に
理解されており、しっかりと対応されています。
安心してカーシェアサービスを利用できるように
各社の取り組みをまとめてみました。
カーシェア きれいの取り組み

1 タイムズカーシェア
スタッフがすべてのクルマを2週間に1度のペースで巡回し、給油状態の確認や清掃をしています。
さらに、利用者に借りたクルマを自主的にきれいに保ってもらうため
「TCPプログラム」を導入ています。
TCPプログラムは、タイムズカープラスの利用状況によってポイントがたまる仕組みです。
自分の次に借りた人が車の状態がきれいと評価した時や
利用時に20リットル以上の給油をすると、その度にポイントがもらえます。
さらに、給油や水洗い洗車をすると、それぞれ1回につき15分の料金が割引になる
サービスを用意されています。
給油は車についたセンサーが自動的に検知して料金に反映。
水洗い洗車は洗車後にコールセンターに申告する必要があるので少し手間( ゚Д゚)
逆に返却時間に間に合わず、次の利用者に迷惑をかけてしまったり
車を汚して利用できない状態にした場合は減点されます
ポイントがたまるとステージが上がっていって、30分間の無料チケットがもらえたり
通常2週間前からしかできない予約が3週間前からできるようになったりします。
ペットの同乗は以前はゲージに入れれば可能であったが
動物アレルギーや一部の利用者がマナー違反をしてしまったため
ペットの同乗は不可となってしまった
タイムズは独自のサービスで車内の清潔を保っています
利用者のマナーをポイントにして、サービスに反映されるところが
タイムズの特徴ですね☆
2 オリックスカーシェア

車内に清掃セットが用意されていて、利用者に使用後は清掃するように
促しています。さらに、定期的にスタッフが巡回して社内の清掃を行っています。
ペットの同乗も禁止されており、規約を破ってしまった場合利用停止処分がある
車内の汚損については、5000円~20000円のペナルティを支払う可能性がある
3 カレコ・カーシェアリングクラブ

車内清掃キットが用意されていて、利用者のマナーによるところもあります
利用規約に「ペットの同乗禁止・ゲージに入れてもダメ」などもあります
ペット同乗の事実が確認された場合には、営業補償ならびに緊急出勤費
その他車のクリーニングにかかる費用の実費を請求します。
さらに、会員資格・運転者登録の取り消しに該当するので、会員資格取り消し
となる場合があります。
プロのメンテナンスも定期的に行っており安心して利用できるように
努力されています。
カレコのブログにメンテナンスの状況が記載されています。
4 カリテコ

各ステーションにある車をスタッフが毎日清掃を行っています。
申請をしたペットのみゲージに入れて同乗はできます。
家族の思い出を作る場合、ペットも家族の一員ですから
申請をして同乗できるようにしましょう。
(基本的にペットの同乗禁止のところが多い中の対策だと思います)
5 トヨタシェア

定期的に各ステーションにスタッフが清掃を行っています。
汚損した場合の違約金・NOCを負担する場合があります
・タバコ臭い除去
・ペットの毛・臭い除去/嘔吐・灯油積載時の清掃・臭い除去
・ゴミの回収
実費請求及びNOC(20,000円)を負担する場合があります。
ペットの同乗は可能?
カリテコは一部のペット(事前に申請をしたペット)のみゲージに入れて
同乗はできる。
ペット同乗可?の観点からみると
基本的には同乗不可のところが多いと思います。
また、その規約を破ると会員資格を解消されるところがほとんどです。
利用される人が、動物アレルギーである可能性を配慮した規定だと思います
だから、カーシェアサービスを使用する人は必ず守らなければならないですね
たばこは吸ってもいいですか?
各社全車禁煙です。煙の出ない電子タバコも不可!!
利用停止・実費請求などの規定もある。
まとめ【車内美化は共に作り上げていくものだった】

カーシェアに抵抗のある人の不安を取り除くべく
各社、車内外の清潔に関してはかなり力を注いでいます
各企業、現地に赴き専門のスタッフが定期的に清掃をしています。
青空駐車だから「放置しっぱなし」というのは誤解です!!
私自身カーシェアを使用したことが、ありますが車内が汚れていると
感じたことはありませんでした。
ハンドルの前には除菌シートが設備されており、本当に気持ちよく
利用できました。
むしろ
車内美化は利用者とカーシェア会社が作り上げていくものです
利用者は節度・マナーをしっかりと守って、次の人に気持ちよく
使ってもらうという気持ちが大切です
自分が使用しているステーションは、同じ地域の人が
使用している可能性が高いです。
なおさら、恥ずかしくないように使用しなくてはいけませんね☆
それでも悪質な利用者は、利用規約を守っていないと判断されて
サービス停止の処置がなされることもあります。
カーシェアを検討しているけど、衛生面に不安!!
その問題は、各企業敏感になっているので、一番力を注いでいるところです
だから、安心して利用できます
不安にならずに、まずはカーシェアの登録をしてみて
実際に使用してみましょう
カーシェアの便利さを実感できるはずです
上記の紹介したカーシェアの会社
オリックスカーシェア
カレコ
カリレコ
トヨタ(2020年10月加入)
ドコモのdカーシェアでも利用可能です
dカーシェア経由であれば、月会費・年会費・登録費が無料です
ただ、利用時間の単価が割高になります
お住まいの近くのステーションを検索して登録しておくだけで
車を使用したいときに、いつでも使用できる状況にしておくことができます
月会費・登録費は無料ですので、登録だけでもしておくことがおすすめです☆
コメント